2017年04月12日
ソラマメ収穫体験
こんにちは‼
ご無沙汰しておりますコミュニティ沖縄副代表の城間です(^^)
去る4/2(日)、私の実家の畑で ソラマメ収穫体験を行いました。
場所は、読谷村。
え‼ 読谷って紅イモだけじゃないの?と思った方も多いのでは?
実は 昔からお味噌の原料として、ソラマメも栽培しているんですよ~

前日の雨から一転、当日は太陽も顔を出してくれました。が、風が強い❗(海が近いので、余計に)

そんな中、参加したコミュニティメンバー3人は、収穫に没頭(..)(..)(..)

お隣には 乗馬クラブも。そして、聞こえてくる波の音に癒されます(*^^*)

今期は 種まき後の少雨の影響で発芽がゆっくりでしたが、2~3月には一部本土出荷することができました。


現在は、県内での出荷も終わり、ソラマメ収穫後の畑には、ゴーヤーやナーベーラー(ヘチマ)などの夏野菜が芽を出しています
ご無沙汰しておりますコミュニティ沖縄副代表の城間です(^^)
去る4/2(日)、私の実家の畑で ソラマメ収穫体験を行いました。
場所は、読谷村。
え‼ 読谷って紅イモだけじゃないの?と思った方も多いのでは?
実は 昔からお味噌の原料として、ソラマメも栽培しているんですよ~

前日の雨から一転、当日は太陽も顔を出してくれました。が、風が強い❗(海が近いので、余計に)

そんな中、参加したコミュニティメンバー3人は、収穫に没頭(..)(..)(..)

お隣には 乗馬クラブも。そして、聞こえてくる波の音に癒されます(*^^*)

今期は 種まき後の少雨の影響で発芽がゆっくりでしたが、2~3月には一部本土出荷することができました。


現在は、県内での出荷も終わり、ソラマメ収穫後の畑には、ゴーヤーやナーベーラー(ヘチマ)などの夏野菜が芽を出しています
この記事へのコメント
三女ちゃんと一緒に行きたかったぁ~( *´艸`)
Posted by あずみ
at 2017年04月12日 18:50
