2018年06月20日
菜縁おきなわ圃場見学&収穫体験
コミュニティ沖縄の活動
6月13日(水) 晴れ
6月13日(水) 晴れ

八重瀬町にある 農業生産法人 株式会社菜縁おきなわ様の
圃場見学と収穫体験に行ってまいりました。
まず、 菜縁おきなわ会長の 上地 聴 様から
肥料のお話
栄養価の高い、太陽のエネルギーや微生物を利用して
いい土づくりのために、試行錯誤していらっしゃるとのこと
圃場見学と収穫体験に行ってまいりました。
まず、 菜縁おきなわ会長の 上地 聴 様から
肥料のお話
栄養価の高い、太陽のエネルギーや微生物を利用して
いい土づくりのために、試行錯誤していらっしゃるとのこと

ふむふむ.........

定期的に土壌の分析をし、
肥料の三要素 窒素、リン酸、カリウム
(習ったねー・・・・
)
肥料の三要素 窒素、リン酸、カリウム
(習ったねー・・・・

何が足りないのか?
「有機」 「自然」 にこだわらずに
柔和なお考えで、土壌、農作物と向き合い 必要な栄養分を供給する。
「有機」 「自然」 にこだわらずに
柔和なお考えで、土壌、農作物と向き合い 必要な栄養分を供給する。

カルシウムを利かすには、ビタミン!
(人間と同じだ------------)
(人間と同じだ------------)

そして、枝豆畑へ



そして、スイーピーのハウスへ
収穫時期は終了したと 金城さんが説明するも
メンバー、袋いっぱいもぎ取ってホクホク顔
メンバー、袋いっぱいもぎ取ってホクホク顔





参加された皆様
お疲れ様でした。

ここから自己研鑚
沖縄県は他県に比べて枝豆の消費率は少ないということです。
レシピ提案はもちろん、販促も課題だとおっしゃってました。
さて、この日の枝豆
各自、家で料理され、香ばしい香りに包まれました。
お疲れ様でした。
ここから自己研鑚

沖縄県は他県に比べて枝豆の消費率は少ないということです。
レシピ提案はもちろん、販促も課題だとおっしゃってました。
さて、この日の枝豆
各自、家で料理され、香ばしい香りに包まれました。


菜縁おきなわの上地様、金城様、三沢様
お忙しい中、お時間を割いていただき、
お土産もいただき、
ありがとうございました。
暑さ厳しいですが、頑張って下さい。
Posted by bejicomi okinawa at 17:03│Comments(0)
│収穫体験