第6回野菜ソムリエアワード最終選考
4月14日、那覇空港を飛び立ち向かうは東京羽田からモノレールに揺られながらまだ桜が少し残り、風吹くたびにちらちら桜吹雪に暖かな春日和
「第6回野菜ソムリエアワード最終選考」が4月15日に東京都神保町にて開かれました。
野菜ソムリエ部門では、野菜ソムリエプロ 堀 基子さん が出場
堀さんは乳がん予防に取組む外科医とタイアップし野菜が持つ健康効果や肥満効果などを伝える情報誌で連載したことや「野菜たっぷり・たんぱく質しっかり・糖分ひかえめ」で自身が成功したダイエット法野菜摂取量を増やし、太る食生活を見直す野菜style流ダイエット講座を開催したことなどを発表しました
野菜ソムリエコミュニティ沖縄は、なんと最終発表!
全国のコミュニティの活動内容は様々でレベルの高い素晴らしいプレゼンばかりでした
私達、野菜ソムリエコミュニティ沖縄のプレゼンは地産地消コーディネート機能強化事業でファーマーズマーケットよなばるあがりはま市場の「沖縄野菜をもっと食べよう」という島野菜フェアに協力食べ方提案にアドバイス・沖縄野菜の魅力を紹介した活動を中心に発表
その他自己研鑽の活動として、中央卸売市場の見学等を沖縄らしく、私達らしく、元気よく明るくいプレゼン。
そして、結果は。。。
野菜ソムリエ部門 堀 基子 さんが「銀賞」に輝きました!
審査員や観客の心に響く堀さんらしい発表でした
金賞 福岡県 なかしま ゆみ さん 銅賞 高知県 斉藤 香織 さん
なんと‼ 昨年に続き、沖縄・九州地区で金賞&銀賞を獲得です!
そして
コミュニティ部門は。。。
金賞 野菜ソムリエコミュニティ さいたま銀賞 野菜ソムリエコミュニティTOKYO銅賞 野菜ソムリエコミュニティ大阪
残念ながら野菜ソムリエコミュニティ沖縄は入賞にはなりませんでしたが様々なコミュニティの活動、地域性高いプレゼンを聞くことができ学びの多い1日を過ごすことが出来ました
この舞台に立てたことを誇りに次の活動のステージへとコツコツ進みたいと思っております
プレゼン前で意気込む私達(比嘉・齋藤)
会場には、野菜ソムリエ上級プロ 徳元 佳代子先生も応援に来てくださいました。会場にいてくださるだけで心強い‼
野菜ソムリエコミュニティ石川のお二人と発表前のドキドキ緊張あふれつつも束の間の笑顔
全国の野菜ソムリエ仲間との交流ができるのもこのアワードの魅力ですね
野菜ソムリエアワードでは、「ベジフルフラワー部門」「ベジフルカッティング部門」もありますこちらは金賞に選ばれた熊本県のベジフルフラワーアーティストプロフェッサー 佐々野 祐加さんの作品です使う野菜果物は全て熊本県のもの!素敵な作品です
野菜ソムリエアワードではこの舞台に立った人にしかわからない景色がありますそして自分の活動を発表できるチャンス来年の開催があればみなさんもぜひチャレンジしてみて下さい
全国のみなさんの活動にたくさんの刺激と気づきをもらいこれからの活動のヒントを得ることができるはずです
一緒に活動しているコミュニティメンバー応援してくださったみなさま、ありがとうございました!
関連記事